意識は二種類に分けられる:五倶意識と独頭意識である。五識と共にある時に分別作用を起こすのが五倶意識であり、五識と共にない時でも単独で作用できるのが独頭意識である。眼識と共にあるこの意識心は、色を見る際に同時にこの色塵の質・源・内包、そしてこの色塵がどれほど無味なものか面白いものかを分析し、それによって色に対する感受、色に対する分別、色に対する了知、色に対する判断が生じる。これら全てが意識心の分別作用である。
意識心はどのような因縁によって現れるのか。意識心の現起には、眼根・色塵・意根・第八識・自らの識種子などの縁が必須である。これらの因縁条件が存在するが故に、我々の意識は現前し、色塵の具体的な内包を分別し、色を了別し、色を判断し、色を思惟し、色を処理しようと打算し、色を推測することができる。これが眼識と共にある意識心である。一つの条件でも欠ければ意識は出生できず、了別を生起させることができない。ここから我々の意識心がいかに虚妄であるかを知ることができる。
6
+1