衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2021年07月13日    火曜日     第1開示 合計3480開示

六塵における色塵の伝播速度

問:昨夜、座禅で呼吸を観じていた際、突然、頭の中に白い光が走り、直後に階上で椅子を動かす音が聞こえました。頭の中の白い光は根と塵が触れて生じたものなのでしょうか?
答:階上で椅子を動かす音が大脳の勝義根に伝わり、根と塵が接触して識が生じ、耳識が音を聞いたのです。音を聞く前に、声塵が突然勝義根に触れたため、勝義根に異常反応が生じ、頭の中の白い光が走ったのはその反応です。五勝義根も四大で構成された物質的な色法であり、声塵も四大の物質的な色法です。比較的大きな声塵が勝義根に伝わると、身根である勝義根に触動が生じ、突然の触動によって身根である大脳はストレス反応を起こします。 

比較的静かな禅定の状態で、心理的な準備がない時に突然塵境が現れると、意根は身根に異常反応を促します。普段散乱した状態であれば、突然の刺激反応は現れません。また、雷のような非常に大きな音も、耳の鼓膜を震わせ、場合によっては耳根の聴力を失わせることがあります。耳の鼓膜は身根の肉体に属し、震動は触塵に属し、身識によって了別されます。これは声塵が物質的属性、すなわち色法を持つことを示しており、したがって眼識によって一部分の色法を了別することも可能です。頭の中の白い光が走るのは、眼識によって了別されたものです。将来、六根が互いに通じ合い互いに用いられる段階になれば、音を聞くのに耳識を用いる必要はなく、色を見るのに眼識を用いる必要はなく、香りを嗅ぐのに鼻識を用いる必要はなく、味を味わうのに舌識を用いる必要はなく、触れを感じるのに身識を用いる必要はなく、法を思うのに意識を用いる必要はありません。 

同じ発生源の塵境について、眼識が先に色を見るのか、耳識が先に音を聞くのか、鼻識が先に香りを嗅ぐのか、舌識が先に味を味わうのか、身識が先に触れを感じるのか?六塵の境界が伝播する速度は明らかに異なり、どれが伝播速度が速いかは、さらに多くの観察を待たねばなりません。例えば、天で雷が鳴る時、眼識が先に稲光を見るのか、耳識が先に雷鳴を聞くのか?一般的に色塵の伝播速度は声塵の伝播速度よりも速く、同じ塵境発生源から伝わってくる塵境については、眼識が先に見て、耳識が後に聞くことになります。また、太陽光が伝わってくる時を例にとると、眼識が先に光を見て、身識が後に温かさを感じます。

——生如法師の開示
前へ前へ

意識は想い、意根は為す

次へ 次へ

純粋なる禅定は智慧を生じない

ページトップへ戻る