衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2021年07月10日    土曜日     第3開示 合計3479開示

意識は想い、意根は為す

一切の法はすべて得るものがない。『心経』には「無所得の故に、菩提薩埵(ボーディサットヴァ)」と説かれ、『金剛経』には、世尊が心に得るところがないが故に燃灯古仏から授記されたとある。ある人々はこう考える:一切の法がすべて無所得であり、すべてが我も我がものもないのなら、根本的にあがく必要などなく、思考すら止めて、あっさり無為でいよう、と。こう考えた時、心は非常に軽く感じられるが、この状態は長く続かず、すぐにまた有為に戻り、縁・事・人に遭遇すればまったく無為ではいられない。

諸法空相を証得していない段階では、意識が空と認識するものは、まったく力がなく、根本的に主導権を握れない。どうあるべきかはどうあるままに存在し、微塵も空じることはできない。意識は動かず造作しないことを望むが、五蘊の身を主導できず、主導権を握る意根は何かを追求し、何かを造作しようとする。意識はそれに従順するほかなく、どうしようもない。したがって意識はいくらか理を明らかにしていても、意根が明らかでなければ、いかなる実質的な問題も解決できない。ゆえに意識が証果明心しても根本的には何も変わらず、煩悩は相変わらず煩悩であり、無明は相変わらず無明であり、生死は相変わらず生死である。主導権を握るあの意根を掌握して初めて、一切の問題を解決し、天と地がひっくり返るような変化が起こるのである。

——生如法師の開示
前へ前へ

初禅定と明心証果

次へ 次へ

六塵における色塵の伝播速度

ページトップへ戻る