衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年03月16日    金曜日     第4開示 合計214開示

意根の三界一切法に対する貪執

五蘊十八界の運作は、すべて如来蔵が輸送する七大種子の機能作用であり、七大種子が六根六塵における運作、地水火風空が色身における運作、そして識種子が識心における運作は、すべて五蘊の運作に現れている。識種子、四大種子、空大種子が見大種子と共に運作すると、五蘊が生じる。如来蔵が種子を輸送することで種子の機能作用が形成され、種子の機能作用はすなわち如来蔵の機能作用であるが、如来蔵とはまた異なっており、両者は不二の関係にある。如来蔵自体が有する種子が一切の法を幻化し、種子と一切の法はすべて如来蔵に属する。如来蔵は収めることも放つこともできるため、一切の法はすべて如来蔵のものである。

しかし如来蔵には七識のそうした心行がなく、完全に無我性であり、いかなる法にも執着せず、心の本性は元から清浄である。これに対し意根は、如来蔵が幻化した一切の法をすべて「我」「我のもの」「我が所有するもの」と執着し、六識の機能作用を「我」および「我のもの」と執着する。それらがすべて如来蔵によって生み出され、如来蔵に帰属することを知らない。意根は如来蔵が幻化した法を執着しながらも、如来蔵の存在と幻化作用を知らず、如来蔵が業種・業縁に依って五蘊十八界を出生させ、一つの法も如来蔵の運作によらないものはないことを理解しない。それゆえ意根はすべてが自己の所有に属すると考えて貪着を生じるが、その貪執性のために三界に纏縛され、出離解脱を得られない。纏縛されているのは意根であって六識ではない。なぜなら、意根が万法を掴んで離さないからである。

——生如法師の開示
前へ前へ

禅定と仏法実証

次へ 次へ

解脱の心をいかに生起すべきか

ページトップへ戻る