意根には勝解があります。もし意根に勝解がなければ、重大な事態が突発した時、意根は正確に了別できず、有効な応急措置を取ることができません。例えば、車が自分に向かって突っ込んでくるような場合、意根が勝解した後、すぐに色身を動かして危険を避けるので、色身が車に衝突する時に緊急に危険を避けることができます。もし意根に勝解がなければ、六識が了別したすべての六塵の境界が意根に伝えられても、意根は確かに知ることができず、当然の決断を下せず、理法にかなって六識に次の行動を指揮することができません。もし意根に勝解がなければ、意識が学んだものは、どれほど意根を熏習しても無駄であり、意根は理解できず、種子を保存することもできず、意識が学んだことは功を無駄にします。そして、意識が絶えず意根を熏習した後、意根も認めて変化し、正しい決断を下すことができます。これが意根の勝解です。
もし意根に勝解がなければ、意識が学んだ四諦の無我の法は意根を熏染できず、意根は永遠に我見と我執を断つことができません。もし意根に勝解がなければ、意識が学んだ般若の理は意根を熏染できず、意根は永遠に般若を証得できず、般若智慧を得られず、識を智に転ずることができず、ましてや仏地に至って八識を究竟に識を智に転ずることはできません。では、意根には勝解があるのでしょうか。もちろん、意根には勝解があります。
3
+1