衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年03月21日    水曜日     第2 回の開示 合計236回の開示

解悟のどこが悪いのか

問:なぜ仏教の修行が全て解悟に留まるなら、本当の仏法は次第に消滅してしまうと言われるのでしょうか?大多数の人は解悟にも到達できていないのに、解悟するだけでも良いことではないですか?

答:例を挙げて説明しましょう。例えば皆が車の運転技術を学ぶために本を買ったり、直接指導を受けたりして、全員が理解した気になり、運転できると思い込んだとします。しかし実際には一度も車を運転したことがなく、ハンドルを握った経験が全くないのです。

その後、これらの人々が本を執筆し、他人に運転技術を教え始めるとしましょう。そうなると、運転技術は後世に伝わるうちにどうなるでしょうか?この技術に実践的な価値はまだ残っているでしょうか?今後も人々は車を運転するでしょうか?本当に運転できる人は存在するでしょうか?このような状況が続けば、運転技術は失伝し、机上の空論となってしまうのではないでしょうか?

仏法も同様です。解悟だけに終始し実証がなければ、人から人へ伝わるうちに、解悟できる者さえ存在しなくなり、解悟の内容も歪んでしまい、真実の仏法は失伝してしまいます。これは仏陀が耐え難く思われる状況であり、真の仏弟子にとっても非常に心苦しいことなのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

夢内外にて心痛を催させるは何れの識ぞ

次の記事 次の記事

意根不可思議の慧

ページのトップへ戻る