衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年03月23日    金曜日     第4 回の開示 合計244回の開示

証法の根幹は意根にあり

問:無間作意とは、法義が意根に深く浸透した後、意根のみが無間作意を成し遂げ、念々として捨てない状態を指すようです。実際の功徳は、意根の認可あるいは転換の必然的な産物では無いでしょうか。意根が真に認可し、引き受けたならば、証果の功徳は自然に生じ、智慧も得られる。これは一連の自然発生する過程であり、証法の根本は依然として意根にあります。正しいでしょうか。

答:その通りです。無間作意とは、無間つまり不間断を意味し、意根のみが法義を縁として不間断に作用し、二六時中、朝に斯く暮れに斯く、念々として絶え間ない状態を指します。これは意識が仏法を修め、成功裡に意根に染み渡らせ、意根が仏法を重要と認めることによって生じます。意根が仏法を念々と心に懸け、心の働きが仏法から離れなくなった時、いつの日か必ず仏法を証得します。もし意根が仏法を心に懸けなければ、意識の仏法に対する心念は必ず断絶し、仏法を縁として不間断に作用することはできません。

催眠法を用いても意根を認可させることが可能で、その後意根に転換が生じます。各人の意根が仏法を認可し証得する程度は異なり、受ける感応も異なり、転換も異なり、智慧も異なります。故に根本的な智慧とは依然として意根からもたらされるものを指すのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

滅尽定における意根の円明なる了知

次の記事 次の記事

意根は禅定に相応するか

ページのトップへ戻る