集中して本を読み、思索し、物事に取り組むことができるのは、意識の定まった状態である。しかし、もし意根がこれに興味を持たず、本を読んだり物事に取り組んだりすることに定まらない場合、本の内容に専心して作意しないならば、意識は定まることができるだろうか。まったく不可能である。意根がもし定まらなければ、六識が定まることなど望むべくもなく、六識は猿のように散乱するに違いない。たとえ意識が絶えず専心して作意しても、無駄であり、依然として意根に引かれてあちこち駆け巡るのである。したがって、意根を調伏することが修行の極めて重要な点であり、聞思修証はすべて意根に落とし込まれてこそ、努力が無駄にならず、必ず結果と果報が現れるのである。
2
+1