シャマタは止であり定でもあり、ヴィパッサナーは観であり慧でもある。定慧等持し、止観を相俟ってこそ大智慧が生まれる。これが菩薩の修行法である。止のみあって観がなければ、観のみあって止がなければ、いずれかに偏っては大智慧は生まれず、仏法を実証して正慧を得ることはできず、ただ解悟して知識を得るに過ぎない。これこそ仏の説く戒定慧の三無漏学の後二者であり、菩薩六波羅蜜のうちの二つである。
もし長年にわたり坐禅して定を修めながら、心を起こして仏法を参究しなければ、永遠に証悟を得ず解脱することはない。もし知識の吸収に偏り、広く学び多く聞きながら禅定を修めず、心が散乱し浮ついて深く禅観に入らなければ、やはり永遠に仏法を実証できず、せいぜい解悟して知識を得る程度で、心は解脱せず三結を断つことはない。知識は決して証量に代わるものではないが、門外漢は見分けがつかず、知識学問を崇拝する未開眼の者が多いのである。
4
+1