衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年04月02日    月曜日     第4開示 合計293開示

相如の意義

相如の意味は、この相は真如が変現したものであり、真如の一部の属性と体性を有しているため、相から真如の存在を知るべきであり、相は真如が幻化したものであるから、相を見れば真如を見るべきだということです。例えば、子供は母親が生んだものであり、子供を見れば母親を連想すべきで、子供と母親は不一不異の関係にあります。相と真如もまた不一不異の関係です。不一とは、すべての法の相が完全に真如ではないことを指し、不異とはすべての法相が真如と繋がり、関連性を持ち、真如の一部であることを意味します。

もし一であるならば、法相が滅すれば真如も滅し、真如がすべての法相を生み出すならば法相も真如に代わってすべての法を生み出すはずですが、現実はそうではありません。もし法相と真如が異なるならば、法相は真如から来たものではなく、真如の保持がなければ法相は滅して存在できません。真如は形も相もなく、すべての法は相を持ちます。両者には異なる点があり、大きな違いがあります。真如の体性は虚妄の法相で代用することはできません。すべての法相と真如は不一不異の関係であり、一と異の両面を併せ持つため、一方を強調して他方を軽視・否定することはできません。すべての法相と真如には一の側面もあれば異の側面もあり、一であると同時に異でもあるので、両方を合わせて説くのが正しいのです。

——生如法師の開示
前へ前へ

生死即涅槃

次へ 次へ

遍計所執性、依他起性、円成実性

ページトップへ戻る