問:どのように呼吸を観じて修行に励むべきですか?
答:呼吸を観じる時は全ての精力を呼吸に集中すべきです。身体がどうなるか、将来陽神が現れるかどうかなどは気にしないでください。道教の陽神は私たちと関係がなく、多くの知識は必要ありません。気脈が色身に及ぼす影響を理解し、その理論を知っていれば十分です。陽神に執着せず、私たちは陽神を修めるのではなく、心を修め我見を断つために修行しています。身体に現れる現象については軽く理解する程度で、深すぎる修身の知識は修心と関係ありません。不必要なことに精力を使わないようにしましょう。
私たちが学ぶ四念処では、今は呼吸を観じることを主としています。呼吸以外の色身の側面には極力注意を向けず、注意力は呼吸だけに集中させます。呼吸を観じる程度が深まるにつれ、定力が増すと、色身の空・虚妄・無常・無我といった客観的な真理が自覚されます。色身に過度に注目すると注意力が分散し、呼吸観察の妨げとなります。
観じる時は極力客観的かつ冷静に、主観的な意識を加えずに観てください。この色身の状態がどうであるかをただ知るだけで、過剰な思想や誘導的な観念を加えないことです。初期段階では調息を行っても構いませんが、その後は調息を止め随息に移行します。そうすれば心は自然に五蘊身を超越し、振り返って五蘊身と呼吸を観察し、至高の視点から色身の状態を俯瞰できるようになります。これにより一方では入定が容易になり、他方では智慧が生起し、多くの真実を発見できるようになります。以前は知らなかった真実が明らかになり、次第に色身がいかに無常で、空虚で、幻想的であるかを悟り、徐々に無我の智慧が生まれてくるでしょう。
4
+1