衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年04月17日    火曜日     第9 回の開示 合計374回の開示

仏教を信ぜず仏法を学ばざる者、真理と事実を悟る所以

多くの心理学者をはじめとする社会人たちは仏教を信仰せず、仏法を学ぶこともありませんが、意識と潜在意識を明確に区別できます。一方、私たちのように唯識を学ぶ者は、この両者の区別すらつかないとは、実に恥ずかしい限りです。唯識学者や専門家と呼ばれる方々の観察力や思考の智慧が、禅定も般若の智慧も持たない心理学者にすら劣るとしたら、どうして唯識の専門家と言えましょうか。なぜこのような状況が生じるのか、不思議でなりません。

甲:私の理解ではこうです。ある種の学者や芸術家、研究者は常に研究に没頭し、日夜考え続けるため、自然に集中力が強化され、サマーディ状態に至っても自覚せず、微細な観察が可能になるのです。

乙:彼らは宗教的な枠組みに執着しないからです。宗教的な是非善悪にも固執しません。多くの宗教者が逆に自分自身を制限し、思考概念の世界に閉じこもっているのを見かけます。

確かに彼らには禅定がありますが、それは意識的に修行したものではなく、圧倒的な興味と愛着から生まれたものです。

これらの学者は研究活動に情熱と責任感を持っているため、一心不乱に没頭でき、他の事柄には興味を示さず、真理と事実を発見することができるのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

神通力修得の原理

次の記事 次の記事

意識心が観察し得ない法は存在しないとは限らない

ページのトップへ戻る