すべての法は世俗諦と勝義諦に分けられる。世俗諦は相の上から観察することができ、これらの相は虚妄に現れた幻化の仮相であり、極めて多くの虚妄の作用がある。表面上の現象としての作用はあるものの、それも実体のない虚妄である。例えば衆生の五蘊において、色蘊にはその虚妄の作用があることは否定できない。作用はあるが、それでもなお生滅の法であり、真実の法ではなく、真に受けるべきではなく、執着すべきではない。受蘊・想蘊・行蘊・識蘊もまた同様に、否定できない虚妄の作用があり、同様に実体がなく幻化したものである。
これらの幻化した仮相は、ただ様々な因縁が集まってできたものであり、縁起性空である。誰がこれを集めたのか。如来蔵が集めたのである。如来蔵は衆生の業種に基づき、四大種子・六大種子を用いて五蘊世間の一切の法を集め現わす。表面上はもちろん生滅するものである。しかし本質的に、これらの生滅法はすべて如来蔵の中の材料で造られたものであり、その本質はすべて如来蔵に属し、一つとして如来蔵の外に出るものはない。したがって本質から見れば、一切の生滅法はすなわち不生不滅の如来蔵そのものであり、如来蔵に依って存在する以上は不生不滅である。なぜなら生滅法を形成する六大種子は不生不滅であり、永遠にこれらの生滅法を変造し続けることができるからである。よって生滅法は最終的には不生不滅である。
2
+1