衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年04月18日    水曜日     第2 回の開示 合計376回の開示

意根の思量性

法師に事例を提供いたします:私が何か問題を抱えた時、禅定の状態に入って問題を提起した後、直接に観じて解決策を見出すことがあります。問題解決は思考の結果ではなく、直接観察の結果なのです。

事例分析:ここで言う思考とは、意識表面の思惟作用を指します。しかし問題を意根に委ねさえすれば、意識表面では思考せず、意根は独自の思量性と思考力を発揮します。一般人の意識ではこれを観察できず、了知することができません。意識が思惟思考しなくても、時至れば答えが生じます。この答えはどこから来たのか? これこそ意根自らが思量したもので、意根の思量作用は実に非凡なものです。参禅の究極にある参究は、多くが意根の思量機能が作用しています。多数がこの事実を認めようと認めまいと、これは紛れもない事実です。

賢明なる者は、決してこのような多数派の一人とはなりません。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

意識心が観察し得ない法は存在しないとは限らない

次の記事 次の記事

一切法は意根自ら証得すべし

ページのトップへ戻る