衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年05月24日    月曜日     第1 回の開示 合計3411回の開示

意識の倶有依とは何か

倶有依とは、二つの法あるいは複数の法が互いに依存し合って共存することを意味し、生起の時点から相互に依存関係にあり、これがあれば必ずそれがあり、この法はその法に依存して初めて存在し得る。仮に五根が意識の倶有依であるとするならば、五根は意識が生起するための必要条件となり、五根がなければ意識は存在せず、意識が存在するためには必ず五根が必要であるということになる。

しかし実際はどうか。衆生の形態において、多くの衆生は五根を有していないにも関わらず、依然として意識を有している。例えば無色界の天人や、無身の姿を現じた菩薩や大阿羅漢などがこれに該当し、彼らは意識を有しながら五根を具えていない。全ての衆生の独頭意識は、五根に依存することなく生起し存在し、深甚なる禅定において意識が体外に出た場合でも、依然として認識作用を保持し、五根を必要としない。よって五根は意識の倶有依ではない。意識の倶有依は第八識・意根・種子である。

意識が生起するために必要な縁は極めて少ないため、容易に生起し滅去し難い。五識は二禅以上の定中において完全に滅去して存在しなくなるが、意識は無想定と滅尽定においてのみ滅去する。従って意識の倶有依は五根ではなく、また五識でもないと言える。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

「気とは何でしょうか」

次の記事 次の記事

四念処観行の問題解答23

ページのトップへ戻る