衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年04月25日    水曜日     第2開示 合計412開示

如来蔵による胚胎と根身器界の執持(二)

例えば、私たちの手がちぎれた直後、私たちの如来蔵はそれを保持しています。すぐに接続すれば繋がり、元通り機能し続けます。体内の臓器が分離した直後も、如来蔵はしばらく直接的にそれを保持し続けます。この間に手術で接続すれば、元の部位として復元され、機能を回復します。しかし時間が経つと、如来蔵は分離した臓器を直接保持しなくなり、身体に再接続しても繋がらなくなります。それは無用の物となります。つまり、あらゆる現象は如来蔵がその中で作用しているのです。

体内の臓器を摘出して他人に移植する場合、他人の体内に移された直後は、私たちの如来蔵がしばらく保持します。その後、他人の如来蔵が単独でそれを保持し続けるようになると、私たちの如来蔵は関与をやめ、他人の如来蔵が単独で保持・作用するようになります。切除された臓器が長時間放置されると、如来蔵はそれを保持しなくなり、私たちの身体にとっては無用となります。再び体内に接続しても繋がらず、機能は回復せず、もはや身体の一部とは見なされません。あるいは他の衆生の体内に移植しても生命力はなく、対応する機能は発揮されません。

また、血管が破裂して出血した場合、流れ出た直後の血液は温かいです。なぜ温かいのでしょうか? それは如来蔵が保持しているためです。時間が経つと血液は冷たくなります。それは如来蔵の直接的な保持作用がなくなるからです。身体から分離したもの、指一本であれ、手足の一部であれ、皮膚であれ、分離した直後は温かいです。なぜ温かいのでしょうか? 如来蔵が保持しているため、温度が保たれるのです。時間が経ち、如来蔵が直接保持しなくなると、それは冷たくなり硬くなります。

身体が柔らかいのも同様です。如来蔵が直接保持しているからこそ柔らかいのです。死者の身体が硬直しているのはなぜでしょうか? 如来蔵が直接保持せず、自らそれを縁としなくなったため、身体は硬くなるのです。如来蔵があることで、衆生の色身には寿(寿命)、暧(温度)、識(七つの識)が存在し、身体は温かく柔らかい状態を保ちます。如来蔵がなければ、衆生の身体には寿命もなく、温度もなく、七つの識もなく、身体は冷たく硬い状態となります。

——生如法師の開示
前へ前へ

如来蔵による胎生と根身器界の執持(一)

次へ 次へ

如来蔵による胚胎と根身世界の執持(三)

ページトップへ戻る