衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年05月22日    土曜日     第2 回の開示 合計3408回の開示

煩悩滅却の福徳

一言一行には善悪を問わず業報があることを知れば、言葉と行動には細心の注意を払い、慎み深くあるべきです。自己の利益のみを顧みず、常に他者を配慮しなければなりません。日々の振る舞いにおいては、貪り・瞋り・我慢・嫉妬といった煩悩を可能な限り抑制し、人を陥れる策略を用いず、特定の者を排斥する心機を用いず、常に他者の立場を思いやり、所属する集団全体の利益を考慮し、大局的な視野を持つべきです。心は厚くあるべきであり、これにより第一に性障と業障を消除し、第二に福徳を増長することができます。もし心が清浄でなく染汚業を造れば、多くの福徳を消耗し、福徳が不足すれば何事も成就しません。世俗的な事柄であれ修行上の事柄であれ、善事であれ悪事であれ、福徳の支えがなければ一切成就しないのです。 

福徳が自分より大きい者、智慧と禅定が自分より深い者、戒律をより厳格に守る者、あらゆる面で能力が優れている者に対しては、心から敬服すべきであり、少なくとも敬意を払わねばなりません。嫉妬の心を抱いてはならず、もし言葉や行動で衝突があれば多くの福徳を消耗し、結局損害を被るのは自分自身です。自分より劣り弱い立場の者に対しては憐れみの心を抱き、助けと引き立ての心をもって接し、慢心や虐げる心を起こしてはなりません。これにより自らの福徳と慈悲心が増長されるのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

下丹田への気導引

次の記事 次の記事

意識の妄想は実修に代えられない

ページのトップへ戻る