衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2019年01月04日    金曜日     第1 回の開示 合計1153回の開示

心不相応行法とは何か(二)

如来蔵を触証する前に、まず暖・頂・忍・世第一法が現れます。暖頂忍世第一法とは、如来蔵を参究するか、あるいは『阿含経』における五陰無我の理を修学し、内心において次第に五陰を我と認めることを否定し、智慧が次第に清明となり、次第に明瞭となり、最終的に五陰が我ならず我と異ならざることを完全に認め、我見を断除し、世間の凡夫を超越し、世間第一の人となることを指します。

五陰を完全に否定した後、七識を我と認めることを否定し、六根・六塵・六識を否定して初めて、真実の我を証得し、悟りを開いて心を明らかにすることができます。かつて禅宗の祖師が「五陰を打ち殺せば汝に法身の活くるを許す」と言ったのもこの意味であり、まず五陰の真実性を否定し、五陰を我とする我見を断ってこそ、清浄で真実なる法身が生き生きと心中に顕現し、即座にこれが自性であり、これが如来蔵であり、これが法身であることを確認するのです。一死一活の後、成仏の基盤が確立されます。

二者の間には極めて短い時間、あるいは五陰を否定した瞬間に如来蔵を見出す場合も、それは我見を断った後の事柄です。一般には明心の時あるいは後に我見を断つと言われますが、実際には五陰と七識を否定しなければ如来蔵を証得できません。五陰七識の霧が如来蔵の顕現を遮り、魚目混珠の状態で、暫時は未だ真偽を弁別できないからです。

一旦我見を断ち、偽りを否定すれば、真実が躍り出て如来蔵を証悟します。もし偽りの五陰を否定しなければ、智慧の眼が現起せず、如来蔵を識別できず、引き続き参究を重ね、我見を断除して初めて五陰十八界に属さない如来蔵を見出すのです。おそらくこれは一瞬の事柄に属するでしょう。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

心不相応行法とは

次の記事 次の記事

意根と意識が同時に証されて初めて功徳の受用がある

ページのトップへ戻る