衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年05月06日    日曜日     第4 回の開示 合計442回の開示

証量の違い、見解の違い

問:私が理解している『楞厳経』の意によると、聞性が如来蔵に帰属する場合には不生不滅であり、二乗声聞の解脱道に帰する場合には生滅性であるということでしょうか?

答:地上菩薩の唯識種智の証量から見れば、三界の万法を観察する時、すべて如来蔵が七大種子によって生じたものであり、全て如来蔵そのものです。明心を得たが唯識種智を持たない者の立場では、三界の万法と如来蔵は一でも異でもありません。如来蔵の聞性は不生不滅であり、耳識の聞性は生滅します。唯識では、耳識の聞性もまた如来蔵の聞性であると説きます。般若の立場から言えば、耳識の聞性と如来蔵の聞性は一でも異でもないのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

仏法の縁起観は外道の縁起観と異なる

次の記事 次の記事

縁起性空の真実義

ページのトップへ戻る