衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年05月14日    金曜日     第1 回の開示 合計3395回の開示

観行は不断の努力のみが自然と成就する

青天観呼吸日記:夜、座禅を組み、10分間意識的に深呼吸を行いました。深呼吸を終える前に徐々に気感が生じ、その後鼻の呼吸を観じました。4回目の吸気の際、丹田の気機が発動し、腹部の筋肉が不規則に跳動し始めました。ゆっくりと吸気と呼気を繰り返すうちに腹部の跳動が強まり、一度吸い切った後静止して待つと、腹部の筋肉が規則的に収縮し続け、腹部がさらに拡張すると同時に胸郭部が外側に広がり、気流が鼻腔から継続的に流入して腹部の筋肉が張りを感じるまで続きました。呼気は自然に放出され、これにより深呼吸の状態に入り、意識は鼻根部の呼吸に注がれ続けました。約10分経過した頃、次の吸気が終わる直前に下腹部の筋肉が収縮し始め、気流がさらに下方へ突き進んで最深部に到達したかのような感覚を得ました。胸腹部は風箱の如く、気流が流入しては流出する状態が座禅終了まで持続しました。

本日の深呼吸では、腹部が以前より著しく熱を帯び、吸気時に気体が満ち、呼気時には腹腔の筋肉が統合される感覚を得て、腹部に非常に快適な状態を体感しました。雑念は極めて少なく、意図的に思考を働かせない限り他の妄念が頭に浮かぶことはありませんでした。座禅終了後も床に坐り続けながら緩やかに呼吸していると、修行仲間のグループチャットで座禅の体感について語り合いが始まりましたが、しばらくすると会話を続けられなくなりました。会話中も丹田の慣性作用による強烈な呼気と吸気が持続し、発話の継続が困難になったため、休息を取ることにしました。

評:日々呼吸観察を堅持すれば禅定は次第に向上し、心はより繊細に集中力を増します。観察が緻密になればなるほど心の集中度は高まり、禅定が深まるという好循環が生まれます。しかし修行が熟達するに従い、観察対象に新たな変化が感じられなくなり、修行の進展が停滞したように錯覚する時期が訪れます。この段階で分化現象が生じ、ある者は無意味さを覚え退屈感から厭離退転の心理に陥ります。実際には堅持さえすれば修行は継続的に向上しており、初期段階の変化が顕著だったのに対し、後期では感知しにくくなるだけなのです。浅瀬では全ての行為が明示されますが、深淵に至れば所作は水面下に隠れる如くです。

この理を弁えれば退屈感を克服し、中途放棄せずに修行を継続すべきです。修行が深まるほど表面的な停滞は気にせず、これは忍耐力を試す時節であると悟りましょう。唯ひたむきな忍耐力と不屈の精神を具える者のみが頂点に到達し得るのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

なぜ禅定中の観行は智慧を生み解脱を得るのか

次の記事 次の記事

心身を調えて速やかに観呼吸の状態に入る方法

ページのトップへ戻る