衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年05月12日    土曜日     第2 回の開示 合計475回の開示

仏法は世俗諦と真諦の両面から学ぶべきである

問:極楽浄土は唯心によって現れたものであり、また如来蔵でもあります。真実の極楽世界は存在せず、衆生が執着すれば西方が現れ、執着しなければ十方は寂滅するのでしょうか。

答:如来蔵は極楽世界を顕現させ、幻化することができます。極楽世界は確かに如来蔵の機能作用の一部であり、如来蔵と不即不離の関係にあります。もし極楽世界が即ち如来蔵であるならば、極楽世界もまた万法を生じるはずですが、実際にはそうではありません。故に極楽世界と如来蔵は完全に同一ではなく、差異の側面も有しています。差異の面では、極楽世界には形相があり生滅変化する幻化の性質を持ち、識心の体性はなく物質的作用を有し、衆生を載せる器としての役割を果たします。一方、如来蔵は心識そのものであり、形相がなく心の機能体性を具え、不生不滅で不変異です。極楽世界はこれに依って初めて存在し得るのです。

一切の法は如来蔵を離れて存在せず、極楽世界の全体は如来蔵の機能作用の顕現です。極楽世界を見る時、それが自らの妙なる真如性であることを知るべきです。極楽世界を聞けば、それが自らの妙なる真如性であることを知るべきです。極楽世界を嗅げば、それが自らの妙なる真如性であることを知るべきです。一切の法は皆自らの妙なる真如性であり、これが大悟が全体に遍満する境地です。

ただし、極楽世界が確かに生滅を有し、後から出現したものであることも知る必要があります。極楽世界の建立はわずか十劫の時間です。世間の現象的存在を否定することはできず、娑婆世界も十方世界も同様に、その存在性を否定することはできません。ただこれらの存在は真実ではないに過ぎないのです。

仏法を学ぶには世俗諦と真諦の両面から学ばねばならず、いずれの面も否定せずに正視すべきです。真には真の体性があり、妄には妄の作用があります。阿含経と華厳経は真俗両面から仏法を説き、共に仏説であり、共に修習し証得すべきものです。仏が解脱道を説かれたのは、もし世俗法がなければ解脱を説く必要もなく、四聖諦の理を説く必要もないからです。世俗諦においてのみ苦集滅道が存在し、真諦たる如来蔵には元来苦がなく、苦を集めず、苦を断たず、道を修めることもないのです。仏が私たちに生死輪廻の苦から出離するよう教えられるのは、まさに世間に生死の苦という世俗の現象が存在するからであり、これは否定できません。

故に極楽世界は唯心によって現れたものではありますが、現象的には存在し、阿弥陀仏や諸大菩薩、無量の衆生も極楽世界の現象界に存在しています。私たちが深甚な智慧を証得する時、極楽世界と十方世界の実質が皆一真法界であることを知り、その時十方は全て寂滅するのです。仏法を学ぶには真俗両面から完全に一切の事と理を見極め、いずれかに偏ることなく、正しい知見を具足し深甚なる智慧を獲得すべきです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

想蘊と行蘊の相互作用

次の記事 次の記事

定業と不定業

ページのトップへ戻る