禅定を修習する際、飛昇や変化を望む心とはどの心を指すのでしょうか。それについては如来蔵が意根の思心所と協調し、意根の必要と欲望を満たすことで、色身を飛行変化させます。
欲如意足は主に意根の欲を指し、意根の欲を満たすことによって、意根が力を得て特定の目的を達成しようとする時、如来蔵は意根に応じざるを得ません。意根に力がなければ、如来蔵も協調できません。その過程では意識の観想と牽引が意根に協力し、目的を達成します。ここから、意根が六識と第八識を利用して自らの全ての心思を実現していることが分かります。意根の力こそが禅定力です。欲如意足は主に意根の定を指し、意識の修習を通じて意根に目標達成の力を与え、意根の欲望を満たすことにあります。
2
+1