なぜ権勢ある富人は救い難いのか
仏陀は繰り返し父王を諭された。世間の富楽や五欲の自在を貪り、色声香味触の境に心を執着させてはならないと。色声香味触法の境界に貪着する心は容易に満足せず、世尊の父王は数十年も王位にあって世俗の五欲楽を享受しながら、なおその苦しみを知らず、解脱の道を見出せなかった。仏陀はこう諭された——この世の富貴と快楽に執着すべきではない。諸根は幻の如く、境界は夢の如し。六根は全て幻化であり、眼根で色を貪らず、耳根で声に執着せず、五欲の楽しみに迷うことなく、現を抜かすような生活を送ってはならない。これらは全て幻影であり、六塵の境界は夢の如く実在せず、瞬く間に消滅するものだと。
なぜ仏陀は父王をこれほど繰り返し諭したのか。権勢ある富人は救い難く、長く五欲の楽しみに酔いしれている者は自らを省みることが難しいからである。一方で貧しい者は苦しい生活の中で世の苦しみを深く自覚し、仏法に出会えば自ら勇猛精進して修行に励む。ただし福徳の極めて薄い者は、生活の糧を得るために世俗に奔走し、仏道修行の余裕を持てない場合もある。
15
+1