衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年04月20日    火曜日     第4 回の開示 合計3327回の開示

『父子合集経』講話(二一五)

明かりと筏の喩え

菩薩は長き夜の中で光明となることを誓う。衆生の生死の暗き長夜、誰が照らすのでしょうか。菩薩は心を発して照らし、松明となり、衆生の心に灯を点し、衆生が解脱へ、成仏の道へと進むよう導くべきである。

菩薩は愛河の中で筏となることを誓う。凡夫衆生は皆、生死の愛河に沈んでいる。欲界の衆生は己が家族や眷属、五欲六塵を貪り愛し、色界の衆生は天界の妙なる境界と天人の色身に執着し、無色界の衆生は色身を持たず、安楽なる禅定の境界を貪り愛する。これらは全て貪愛である。これらの貪愛があるが故に、衆生は三界を出離することができず、三界の生死愛河を漂い流転する。菩薩は誓いを立てねばならない。自ら愛河を脱するだけでなく、愛河の中で筏となり、衆生を渡して愛河を出離させることを。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

楞厳経第一卷:世尊による識と如来蔵の区別

次の記事 次の記事

排除法を用いて明心は可能でしょうか

ページのトップへ戻る