問:座禅中にお腹にガスが溜まった感じがするのですが、排出も消化もできません。どうすればよいですか?
答:座禅は身体を整える作用があります。体内の老廃物や毒素は気体として排出されます。排気したい感覚があるのに出ない場合は、体内にまだ詰まりが残っている証拠です。湿気が滞っている可能性がありますので、高カロリーの食事や生姜湯で身体を温め寒气を追い出せば、自然に排気できるようになります。
問:座禅を40分ほど続けると両目から涙が流れ、口元まで達します。以前は片目だけでしたが、このような場合はどう対処すべきですか?
答:目は肝臓と深く関わっています。涙が出るのは肝臓の不調を排出している現象か、気脈が後頭部の勝義根を通る際に眼部の病気を排出しているためです。目やにが出る場合は肝火が排出されています。具体的な症状に応じて対処するか、あるいは特に気にせず座禅を深め、気脈の自然な運行に任せて病障を除去していく方法もあります。
問:座禅中に関節のつなぎ目で氷が溶けるような感覚、あるいは溶けた氷水がゆっくり流れるような、清涼感とも言い難い気持ちよい感覚があります。これはどのような状態なのでしょうか?
答:これは気血が関節部分を通る際の自然な反応です。元々関節に寒湿による瘀血や老廃物が詰まっていたところに気血が流れ込み、寒湿気や老廃物を押し流すことで関節が疏通され、快適さを感じるのです。ただし病気による不快感も混在しています。貴方の場合は比較的健康で病障が軽微なため、重症化すると痛みを感じたり結跏趺坐すら困難になる状態を、今は心地よく感じられる段階です。
3
+1