衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年04月18日    日曜日     第1 回の開示 合計3317回の開示

四念処観行解答8

問:なぜ私は静まると呼吸が短く、遅くなったように感じるのでしょうか?最初に心が落ち着いていない時は、呼吸が比較的長く感じられました。静まった後、身体を自然に呼吸させると、意識を丹田まで届かせることができません。しかし呼吸をコントロールして意図的に長く吸おうとすると、再び心が静まらなくなります。 

答:心が静まると呼吸に集中するようになります。この時、無意識に呼吸をコントロールしているか、呼吸を意識しすぎている可能性があり、その結果呼吸が短く遅くなったように感じるのです。真に入定して心が完全に静まると、呼吸は自然と長くなります。自然呼吸が短い状態は、身体の気脈の巡りがまだスムーズでないことを示しており、座禅による修定の修行が不足しているため、さらに座禅修行を強化する必要があります。 定力がない、あるいは弱い状態で呼吸をコントロールしようとすると、心の働きが散漫になり、心を静めることが困難になります。コントロールされた呼吸は自然な呼吸ではなく、正常な呼吸状態ではありません。コントロールしない状態こそが正常な呼吸です。ただし身体を調整し気脈の巡りを良くするためには、意識的に集中して深呼吸の訓練を行い、内臓全体に気を通わせることで、禅定を深めることも可能です。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

四念処観行に関する質問解答7

次の記事 次の記事

四念処観行に関する質疑応答9

ページのトップへ戻る