衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年04月16日    金曜日     第4 回の開示 合計3312回の開示

父子合集経講記(212)

仏の第七識も平等性を具える

仏の第七識も平等性を具えており、観待する衆生は一律に平等であると知り、衆生がその相において異なり不平等であっても、その本性は平等であり、全て如来蔵の本性であることを悟っておられます。仏は衆生に悉く仏性が具わることを観じ、仏性は平等にして差別無きものであり、外相を見ることをなさいません。故に仏は善人と悪人を分別せず、善人だけを救い悪人を救わないといった不平等な心は存在せず、縁が熟せば一律に平等に救済されます。凡夫の心は不平等であり、他人の外見のみを観察することしかできず、内在する平等なる仏性を見ることができません。無始劫以来、相に執着する習慣が自然となり、差別相の中にも無差別性が存在することを知らないのです。しかし初地の菩薩は六七識が識転換を初めて智へと転じ、第七識は一分の平等性智へと転換されます。世俗の一切法を観るに当たり、その実質が全て如来蔵であることを知るため、その心にも平等性が初めて具わるのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

父子合集経講義(二一一)

次の記事 次の記事

四念処観行に関する質疑応答5

ページのトップへ戻る