衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年06月08日    金曜日     第1 回の開示 合計608回の開示

如来蔵の思心所の機能と作用

思心所の作用は主に選択、意思決定を行い、実際の行動を開始することである。八識は全て思心所を有し、選択性を備え、それぞれ決定を下すことができるが、その内容と権限の大小が異なる。八識は何に基づいて選択を行うのか。八識が選択を行う前には、それぞれ異なる心識活動が存在する。いかなる心識活動もなければ、選択を行うことができない。五遍行心所法は八識全てが備える心識活動であり、相分に対する作意・触・受・想・思というこれらの心識活動が最終的に運行されると、了別した法に対し決定心を生起させ、造作と行動を起こす準備が整う。

例えば如来蔵の思心所による造作は、如来蔵が一部の耳根を創造する際、次の刹那に残りの部分を如何に創造するかを絶えず決定する必要がある。如何に創造するか、どの位置に創造するか、どのような形状・色彩にするか、如来蔵は絶えず決定を下す。これらの決定は如来蔵が業種と耳根の状態を了別する際になされるもので、その了別過程には業種に対する作意・触・受・想・思の心識活動と、既に変造された耳根の部位に対する作意・触・受・想・思の活動が存在し、その後対応する部位に業種に相応する地水火風四大種子を出力することで、耳が徐々に形成・完成される。

また例えば肥満者が減量する場合、如来蔵は意根に随順し、業種と現行の業縁に基づき四大種子を出力することを決定し、色身が摂取する四大微粒子を吸収し、四大種子の比率構造と配列を絶えず変化させると同時に、七識と連携して身体運動と飲食構造の調整を行い、最終的に身体に変化が生じる。ただし如来蔵には五陰や色法の概念がなく、色法の相貌を具体的に了別しない。ただ業種を了別し、意根の思心所を了別するのみで、色身が摂取する四大と業縁に基づき、色身を徐々に痩せさせる可能性がある。もし業種が許さず業縁が具足しなければ、痩せることは困難である。

一切法の運行において、如来蔵は思心所による決定を必要とする。そして決定の前には必ず心識活動、つまり作意・触・受・想・思が存在するが、一般人には認識できない。第七識は身体を痩せさせる決定のみを知り、第六識は身体を特定の容貌に変えることのみを知るが、具体的な変更方法は意根も知らない。色身の変更は意根によるものではないが、意根は自らの所為と考え、実際はそうではない。第六識が観察する智慧が不足している場合、身体が如何にして痩せたかを知ることはできない。如来蔵が色身の減量を助けた後、六七識は自らが痩せたと感じ、何らかの代償を払ったかのように思うが、実際は意根が決定を下しただけで、残りの作業は全て如来蔵が完成させたのである。

如来蔵が意根の心行を了別する様子は、ロボットが他人の指令を了別するかの如く、コンピュータがデータを読み取るかの如く、コンピュータが人手の操作を認識するかの如くである。如来蔵が業種を了別する様子は、コンピュータがプログラムを読み取る如く、如来蔵が業種を出力・実現する様子は、コンピュータがプログラムを完成させる如くである。故に如来蔵は一切法を造就しながら、何も行っていないかの如くである。その了別は決して具体的な人事物の相貌を了別するものではなく、一種の抽象的な了別、符号を了別する如きものである。音楽家が楽譜を識別して曲を譜面化するが如くである。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

学習理論は実修実証に等しいものではない

次の記事 次の記事

如来蔵の五遍行心所法

ページのトップへ戻る