問:師父は座禅に入る前に「南無本師釈迦牟尼仏」を三回唱えるようおっしゃいましたが、私がこれを実践すると、座禅を始める時も終える時も自然に仏号が口をついて出ます。意識的に何度も唱えようとしなくても、心が自然に念仏を続けるのはどういう現象なのでしょうか。
答:これは初歩的な念仏三昧の境地、つまり禅定の状態です。念仏が一体化し、念ずるなくして念ずる状態となり、意根が自動的に仏号を唱えます。意識による喚起を必要とせず、意根単独で念仏することも、意識と共に念仏することも可能です。意根単独の場合は禅定が深く、意識と共にある場合は浅くなります。これは仏力の加護による可能性もあり、通常は心が散乱し信心が弱い者には現れにくい念仏三昧の境地です。
一部の人が独頭意識で様々な仏の境界を見ることを念仏三昧と呼びますが、実際は感応現象であり真の念仏三昧ではありません。感応も善根の現れではありますが、念仏三昧とは異なります。真の念仏三昧は20~30分から数日間にわたり、仏号が心に自然に湧き上がり、余韻が絶え間なく続きます。まるで三日間梁に余音が響くが如く、心身が軽く愉快に感じられ、身体が空中に漂うような、高大で軽やかな障害のない感覚を得ることもあるのです。
9
+1