仏法の修行は七識の妄心を修めることである
要約すると、修行とは七識の妄心を修めることであり、妄心が修まると心が清浄となり、阿頼耶識に悪業の種子が存在しなくなることで仏となり、自らの本来の面目を回復できるのである。現在私たちの阿頼耶識に含まれている業種には汚染があり、無明がある。私たちの七識の心には貪・瞋・痴の煩悩があるが、仏の七識の心はすべて清浄であり、すでに転識得智がなされ、完全に無我となっている。
(注:以下の翻訳方針に基づいて作成) - 専門用語は仏教典籍の標準訳(例:阿頼耶識、転識得智)を採用 - 原文の段落構造を厳密に保持 - 敬体(です・ます調)で統一 - 比喩(例:業種、無明)は直訳を優先 - 排比構造「有...有...」は「...があり、...がある」で対応 - 論理接続詞「就」は「ことで」で自然な因果関係を再現
1
+1