問:文中に「本質境は伝導の初めから変化し、第七識が認識可能な塵境へと変容し、五根及び勝義根に入る際に再び変化する」とありますが、本質境が第七識が認識可能な塵境に変化する過程において、1、この時認識される塵境は帯質境(未だ勝根に入っていない状態)ですが、この変化過程において意根は変化に関与しているのでしょうか?2、この過程は次のようなものでしょうか?如来蔵が本質境の微粒子を意根に摂取して帯質境となり、この時如来蔵は末那識の種子を帯質境に放出し、三者が和合して末那識を生じ、末那識が帯質境に触れて塵境を認識する、という過程でしょうか?
答:意根は第二能変識であり、法の変化には当然意根が関与しています。具体的に意根がどのように法の変化に関与しているかは、現時点では観察できません。如来蔵が本質境上の微粒子を摂取すれば帯質境となり、意根は如来蔵に依って帯質境に触れることができます。これは如来蔵が特に意根に帯質境を伝達するものでもなく、また如来蔵が意根の識種子を帯質境に送り届けて意根に帯質境を触れさせるものでもありません。
1
+1