衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2018年06月19日    火曜日     第1 回の開示 合計655回の開示

諸悪は作すこと莫れ、衆善は奉行せよ、自ら其の意を浄めよ、これらは全て仏の教えなり。

諸悪莫作、衆善奉行、自浄其意、是れ諸仏の教えなり。悪をなすとなさざるとは、意根が主となりて決定する。同理、善を行なうとなさざるとも意根が主となって決定する。もし全ての悪をなさざるならば、意根は必ず全ての煩悩を断じ、また全ての煩悩の習気をも断ずる。この時、最低限八地菩薩の境界に修め、分段生死は既に了える。

而して衆善奉行を成し遂げるには、菩薩の清浄なる大願を広く発するのみならず、広くかつ着実に実践せねばならない。衆生の利益となる事業に縁あれば必ず行い、少しも個人の利益を顧みず、かくして初めて個人は大いなる利益を報いとして得る。己を捨てて他を利するが故に、実際には己が利益を得、遂には仏と成る。

自ら其の意を浄めるとは、最初は意識が自ら意を清浄に保つが、往々にしてなお意根の染汚を受け、意識が自らの意を浄めても未だ究竟せず。されば意根を薫染し、意根の意を浄めるべし。意根の意が一旦清浄となれば、一切の身口意の行い必ず浄まり、染汚の種子は悉く清浄の種子と汰り換えられる。ここにおいて無明は断じ尽くされ、仏道を成就する。以上が諸仏のご教示なり。我らは諸仏のご教導に随順し、信受奉行せんことを願う!

——生如法師の開示
前へ前へ

勝義根内外の物質色法における区別

次へ 次へ

いかにして自性如来蔵を証得するか(上)

ページトップへ戻る