衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2021年03月30日    火曜日     第1開示 合計3246開示

命終後に善趣と三悪趣のどちらに往生するかは何によって決定されるのか

ある人が言うには、人が死ぬ時には、自然と第八識が善処へ導くのだと。しかし、もし第八識が自然に善道へ導けるのなら、なぜ全ての衆生は無始劫以来、三悪道にいる時間が三善道にいる時間よりもはるかに長いのか。第八識は何を根拠に衆生の意根を善道へ導くのか。ある人は、善法を薫習すれば第八識が善処へ導くと言う。しかし善法を薫習する者は非常に多く、仏法を薫習する者も非常に多く、正しい法理を薫習する者も非常に多いのに、臨命終時に三悪道に入らないことが保証され、第八識に導かれて三善道に入る者が果たして何人いるのか。

第八識は何を根拠に意根を善道へ導くのか。第八識に蓄えられた善業の種子によって初めて善道へ導かれるのである。しかし第八識には無数の悪業の種子も存在する。これは無始劫以来、悪業を造作した際に残され、まだ現行していない業種である。第八識は結局、どの業種を根拠に意根の転生を導くのか。この問題は非常に重要であり、極めて肝心である。仏は経典の中で、衆生が死後三悪道に入らないために具えるべき条件を保証されている。第一に、阿含経で説かれる我見を断ち三縛結を断つこと。第二に、大乗経典で説かれる明心見性。第三に、阿弥陀経で説かれる臨終時に一心不乱の念仏三昧の功夫。第四に、観無量寿経で説かれる十六観のうち第三観以上を修得すること、及び九品往生それぞれに具わる因縁条件。第五に、その他の浄土経典で説かれる往生条件。第六に、非学仏者が死後に天に生まれるために具えるべき善業の種子である。

これらの条件は、単に善法や仏法を薫習すれば三悪道に入らず善道に生まれるのではなく、この一期の生命において造作した善業の勢力と悪業の勢力のどちらが大きいか、また無始劫以前の重大な悪業の種子が消滅したかどうか、あるいは重大な悪業の種子が現行する因縁が具わっているかどうかを見る必要があることを示している。臨命終時において善業の種子の力と悪業の種子の力のどちらが強いか、強い方が先に牽引し、第八識は強力な業によって衆生を牽引するのである。死後どこに趣向するかは、善業力と悪業力が較量されて決定され、第八識によって決定されるのではない。第八識はただ業種の力に随順するのみであり、第八識は衆生の趣向を導く意志を持たない。

無数の人々は正法や善法を薫習する縁があったにもかかわらず、貪・瞋・痴の煩悩が依然として具わっており、少しも断除も降伏もされていない。これは明らかに煩悩業の勢力が依然として強く、臨命終には当然ながら煩悩悪業に牽引されて三悪道へ趣向するのである。無数の人々は善法を薫習したが、薫習の過程で仏法僧三宝を誹謗する悪業を造作してしまった。この悪業は極めて大きく、全ての善業の薫習は三宝誹謗の悪業の力に敵わない。したがって臨命終時、第八識は当然ながら誹謗業の種子の勢力に随って意根を三悪道へ導く。たとえ現世で大きな悪業を造作しなくても、無始劫以前の悪業の縁が熟し、今世で薫習した善法の善業の力が十分に強くなく、縁が成熟せず、悪業の縁を変えるに足りない場合、第八識は強大な悪業の種子の縁によって意根を三悪道へ導くのである。

もし現世で善法を薫習する力が十分に強くなく劣弱で、ただ意識が善法を理解しただけで、意根まで薫習が届かず、意根が善法を証得していないため、一切の身口意行の動力に変われず、五陰身の一切の法が変わらないか、あるいは変化が微少で煩悩悪業に対抗するに足りない場合、このような薫習には力がなく、種子として第八識に蓄えられることもないか、わずかに蓄えられるだけでは何の役にも立たず、煩悩業の勢力に対抗できず、後世の三悪道の命運を変えることはできない。五陰身の一切の身口意行は全て種子として第八識に蓄えられる。無数の人々は善法を薫習しても、身口意行が変わらず、依然として貪・瞋・痴の煩悩悪業を造作するなら、第八識に蓄えられるのは貪・瞋・痴の煩悩業であり、臨命終時には煩悩業の力が非常に大きいため、意根を牽引して三悪道に入り、善道に生まれることはできない。

五陰身の身口意行は誰が主体となって造作するのか。もちろん意根が主体となって造作するのである。もし衆生が現世で薫習した善法が意根の心に落ちず、意根が仏法を証得しなければ、意根は善くならず、善業を主体となって造作せず、善業の種子は第八識心体の中に蓄えられない。そうなれば第八識がどうして意根を善道へ転生させることができようか。要するに、どのような人が薫習した善法であれ、もし意根を薫染成就させず、意根の煩悩染汚性を変えず、意根の心行を変えないならば、意根は依然として主体となって染汚業を造作し、染汚業は第八識心体に蓄えられて種子となり、後世の悪業果報を生じ、この人は命終して善道に行くことはできないのである。

——生如法師の開示
前へ前へ

因縁果報もまた幻化した不実なるものである

次へ 次へ

仏法は意根に薫習してこそ、初めて功徳を成す

ページトップへ戻る