仏は言われた。「大王、どう思われるか。この人が夢に見たことを実在と執着するのは、智者であろうか」王は答えた。「いいえ、世尊。なぜなら、夢の中にはそもそも宝媛(貴女)もおらず、ましてやその美しい触れ合いなどありえません。この人はただ空しく心を疲れさせ、何も得るところがなかったと知るべきです」
釈:仏は問われた「大王、この者が夢の出来事を実在と執着するのは智慧ある者か」浄飯王は答えた「この者に智慧はありません。なぜなら夢にはそもそも美女も存在せず、ましてやその優美な触覚などありえぬからです。ただ心を消耗しただけで、何の実益も得られなかったのです」
世尊の父君は深く覚られていた。夢中に真実の愛すべき女性が存在せず、ましてやその美しい触覚などないことを。現実の日常生活もまた夢の如し。夢中には諸法が存在するように見えながら、実体なく全て幻化したもので、真実ではなく実用性もない。諸仏は三界の生死という大夢から既に覚醒され、一切の法が畢竟無所有であり、その相が幻化不実であることを了知された。故に一切の貪欲と執着を断じ、心中に一法も留められない。
2
+1