衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年03月27日    土曜日     第2 回の開示 合計3235回の開示

初果を未だ証得していない者が、他人に仏法を紹介し解説することはできるのでしょうか

問:初果を証得していない者が他人に仏法を紹介し解説することは可能でしょうか? 

答:仏法をある程度理解している者は、真実のままに人々に紹介し解説することができます。ただし、知っている範囲で話すべきであり、度を越えてはなりません。確信の持てない事柄については語らず、「知ることは知る、知らぬことは知らぬ」という原則に基づくべきです。同時に、意図的か無意識かを問わず、自らが実証を得ているかのような誤解を与えてはなりません。証果を得ていない者が他人に証果の方法や心の明らめ方を教えるべきではなく、ましてや虚勢を張って強引に印可を与え、人を誤らせてはなりません。自らの修行が到達した段階に応じた言葉を使い、境界を越えず、誠実に自身の実践水準を伝えるべきです。越境した内容については参考情報として提示し、指導として扱わなければ、過失は生じません。 

修行もせずに虚勢を張る者は少なくありません。こうした者は自らを誇示し、目立つことを好むため、往々にして度を越えた発言をします。これは深刻な我執によるもので、心の中の「我」が自らを破裂させんばかりに膨張し、我相と衆生相が堅固に凝り固まっております。その結果、妄語などの悪業を造ることになります。実際には何ら利益を得ておらず、仮に得たとしても他人の羨望や尊敬を得られるわけではなく、ただ自己満足に浸っているに過ぎません。衆生の煩悩結使はこのように強固に自心を縛り付け、解脱の味を知らず、哀れで悲しいことです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

堕天使

次の記事 次の記事

内六界と外六界の区別と境界

ページのトップへ戻る