衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年07月07日    土曜日     第3 回の開示 合計718回の開示

衆生の心はそれぞれ異なり、現れる像もまた異なります

胡人が来れば胡人の姿を現し、漢人が来れば漢人の姿を現す。如来蔵は鏡の如く、誰が照らせばその者の姿を映す。一切の法は鏡中の像の如く、全て如来蔵が鏡が像を映すように顕現したものである。大地山河は鏡中の像の如く、色声香味触法も鏡中の像の如し。鏡の外に物無く、心の外に一法も存在しない。しかし衆生の心が異なれば、現れる像も異なる。故に一つの像が現れても、各人の心が異なれば異なる観点・意見・見解が生じ、互いに争い、紛糾し、世界は平穏でなくなる。

昔、三人が観音菩薩を拝むためインドへ巡礼した。石窟に入り、三人は同じ観音菩薩像を前にしたが、修行の境地が異なるため、見える像に差が生じた。一人は観音菩薩の出家像を見、一人は在家像を見、一人は帽子を被った観音像を見た。更に見える身色も大きく異なった。外相分は同じであるが、各人が見る内相分に差異があった。これは各人の心の境界が異なることを示している。

同じ川でも、人間には河水に見え、天人には瑠璃に見え、餓鬼には炎に見える。福徳が異なれば、現れる像も異なる。これにより像は唯識所変であり、八識の和合によって顕現されることが分かる。衆生が心を修め、心が清浄になれば、娑婆世界の大地は黄金の地と化し、極楽世界と寸分違わなくなる。心が仏を作り、心が餓鬼を作る。心が完全に清浄になれば、西方を求め、また東方を求める必要があろうか。迷える者は相を修め、心を修めず、百劫を修しても相好を見ることができない。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

自心現量とは何でしょうか

次の記事 次の記事

一切法は如来蔵によって第七識に依って生じる

ページのトップへ戻る