衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年07月08日    日曜日     第3 回の開示 合計721回の開示

六根互用の原理

例えば、皆さんがスマートフォンの画面の文字を見ながら、その意味を心で理解し、手で画面をスクロールさせ、どこまで読んだか把握し、さらに新たな考えが浮かんで質問を打ち込みたくなる様子です。目だけが文字を見ているのに、他の五根も連動して一連の活動を生み出しています。これは一つの根が動けば、六根全てが連動することを示しています。

なぜ六根全てが動くのでしょうか。その背後には六根を統括する共通の本質が存在します。表面上は六つの異なる根のように見えても、その本質は一つのものであり、何ら違いはありません。したがって修行が一定の域に達すると、六根は相互に通じ合い、区別や障壁なく作用するようになります。

世尊は『楞厳経』第五巻で「(六根は)畢竟同の中にありながら、畢竟異を生ず」と説かれました。これは六根の本体が本来一つであり差異がないものの、衆生が無始以来の自性を守らず外に向かって求め続けたため、一つの根から六つの異なる根が生じたことを意味します。もし修行によって六根の束縛を解き去れば、最後には根そのものが消え去り、全てが真如自性となり、これ以外に何ものも存在しなくなります。こうして衆生は本来の状態に安住し、自性に回帰し、生死流転を脱するのです。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

意識の転識成智

次の記事 次の記事

戒は本来無戒であることの意味

ページのトップへ戻る