衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年03月22日    月曜日     第4 回の開示 合計3220回の開示

父子合集経講話(一六五)

空・無相・無願の三法は層次的に展開し、究竟の解脱に至る

空にして空の相無きを無相解脱門と名付く。空の法には、見るべき・説くべき・指し示すべき相貌が無い。空すらも空ずる、これが無相解脱門である。空には何らの相も無く、空すらも無いことを知れば、心は更に解脱する。もし空の相さえ存在せず、空すらも無いならば、どうして空に執着することがあろうか。相が無ければ願求も無し。もし相が無いならば、我々に何の願求があろうか。何も求める必要が無くなった時、これが無願解脱門である。願求心が無くなれば心は更に解脱し、空・無相・無願の三解脱門を成就した者が聖人である。

空・無相・無願の三法は空と共に行じ、空から離れず、また空の相も無く、三者は相互に分離せず、層次的に展開して究竟の解脱に至る。我々が涅槃に入り、不生不滅を求めんとするならば、かくの如く修行すべきである。絶え間なく空の心行を生じ、ますます空じ、空すらも空ずる時、初めて空は徹底する。もし心にまだ空が存在するならば、真の空では無く、なお空の心を滅すべきである。涅槃の道においてかくの如く修学すれば、涅槃を証得できる。涅槃とは解脱であり、涅槃とは不生不滅であり、涅槃とは寂静無為であり、涅槃とは大自在である。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

父子合集経講話(一六四)

次の記事 次の記事

悟りを得るためには何が必要ですか

ページのトップへ戻る