仏法における平等とは、すべての生命体の如来蔵の真如の心の体性が平等であることを指します。すべての衆生の真如如来蔵の体性は同一であり、差別なく、高低・大小・勝劣・強弱などの区別がありません。十方諸仏の真如の心とも平等無差別であり、その体性は清浄で自ずから汚れず、六塵に染まることがなく、善悪・是非・美醜・男女などの相を分け隔てなく一切の法を平等に顕現します。真如の体性は平等であっても、現れる相が不平等であることは妨げません。衆生の業縁が異なり、業種が異なるため、相もまた異なるのです。もし相においても平等を求めるならば、それはかえって不平等となり、因果律に違反することになります。平等心である真如の心体が縁に依って不平等な幻相を現じ出すことこそが、平等の中の平等であり、真実の平等、平等一如であります。すべての不平等な相もまた平等なる真如の理体そのものであり、平等無差別、一体不二であります。
7
+1