衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2021年03月10日    水曜日     第1 回の開示 合計3170回の開示

禅定の修習と五蓋の除去は有漏法ですか

ある人が「座禅による禅定の修習と五蓋を除く修行はともに相を取って分別するもので、外道と同じ修行方法であり、これらは了義法を主修するものではない。したがって真如三昧を発起することができず、重大な漏れとして処理すべきで、捨て去るべきであり修行すべきでない」と言う。この見解は非常に邪険で、仏教と菩薩の教えに深刻に背くもので、まさに仏弟子が口にするべき言葉ではない。このような知見は、この人物が根本的に修道の主要内容を理解しておらず、究竟的に何を修めるべきか、如何に修めるべきかを知らず、修道の次第と過程を知らず、修道の過渡期を知らず、修行の結果と最終目標に直達することができず、結局何の道もなく、何一つ確たるものもなく、空言を弄し腹中空々であることを示している。

もし禅定を修め五蓋を除くことが相を取って分別することであるならば、仏法を学修することはさらに相を取って分別することである。もし相を取って分別しないならば、仏法さえ学ぶべきではなく、善法も修める必要がなく、四念処・三十七道品・菩薩の六波羅蜜および戒定慧の三学を修める必要がない。仏法を学ぶこと自体が相を取って分別することである。そうでなければなぜ気功やキリスト教を学ばないのか?なぜキリスト教会で説法しないのか?なぜ一日中寝て過ごさずに仕事をするのか?いったい誰が相を取って分別しないでいられようか?仏と如来蔵を除いては。しかし仏が衆生を度すことは相を取って分別することではないのか?声聞に四聖諦を説き、辟支仏に十二因縁を説き、菩薩に六波羅蜜万行を説くことは、これら相を取って分別することではないのか?初基の衆生に唯識を説かないことは相を取って分別することではないのか?仏が僧団の指導権を提婆達多に委ねなかったことは相を取って分別することではないのか?仏が王位と妻子を捨て出家修道したことは相を取って分別することではないのか?山中で一日に一麻一麦を食することは相を取って分別することではないのか?鹿野苑で五比丘を度したことは相を取って分別することではないのか?

如来蔵を除けば、衆生も仏も相を取って分別することを免れない。もし相を取って分別することがすべて漏れであるならば、細菌の相を取って分別する作用が最も軽微で、ほとんど分別することができず、それほど多くの相を取ることができない。極度に愚痴であるがゆえに、まさか人間が細菌よりも漏れが多く大きいと言うのか?種々の取捨とは相を取って分別することである。世俗界とすべての仏国土において取捨を離れることはできず、取捨をしない者はいない。諸仏菩薩も含めて、ただ如何に取捨するか、何を取り何を捨てるかの問題に関わり、善く取捨し分別することは極大の智慧である。智慧がなければ正しく取捨分別することができない。

真如三昧を発起するには、一つは純粋に禅定性質の三昧、もう一つは禅定に般若智慧を加えた真如三昧である。禅定を離れて少しでも三昧と呼べるものは存在しない。

座禅による禅定修習と五蓋を除くことは仏の説かれた修道の必修法である。大小乗の学人がこれを越えて修めないことはできず、禅定を修めなければ道を証することはできず、五蓋を除かなければ無明煩悩を断じることができない。禅定を修めず五蓋を除かぬことを提唱するとは、まさか仏に対立し仏法に背こうとするのか、それとも自らが仏よりも高明で修道に通じていると考えるのか?散乱心と浅薄な思惟推理を常に帯び、五蓋と一切の煩悩無明を携えて成仏しようとするのか?もし仏が規定した必ず修めるべき法が漏れある法であるならば、いったい何の法に漏れがないというのか?如来蔵に漏れはないが、あなたの七識と五陰は如来蔵か?如来蔵が五陰七識を代表できるか?七識と五陰の漏れを如何に処理するのか?浅薄な散乱心による情思意解でこれほど多く大きな煩悩の漏れを処理できるのか?末法時期の世俗界と仏教界には怪人と怪事が実に多く、まさに人の想像力を超えている。このような状況でなお多くの人々が追従しているが、何を求めているのか分からない。歳月は梭の如く瞬く間に過ぎ去る。やはり法に依り人に依るべきではない。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

専念が影響を受けやすい原理

次の記事 次の記事

重大な漏は追求する時間の長短によって判断されるのでしょうか

ページのトップへ戻る