相手をじっと見つめる時、注意力が集中すればするほど、感染し影響を受けやすく、染まりやすくなります。これにはどんな道理があるのでしょうか?
集中して相手を見つめると、集中力が高まり、相手の一挙一動が心に入り込み、相手の言動や表情と同調するようになります。すると心は染まっていくのです。相手が頷けば、知らず知らずに自分も頷き、相手が首を振れば、自分も首を振るようになります。ついには相手に代わって返事をしたり、相手がこれからする行動を先回りしたり、相手の考えを思い、相手の焦りを感じるようになり、相手の思考に引きずられていくのです。
慈悲の心とは相手の立場に立って物事を考え、自分を相手の心境に溶け込ませ、心を相手と一つに合わせることです。もし相手を見つめなければ、心は散乱し、相手の心の動きをよく理解できず、相手と融合することができません。そうなれば相手の言動は自分に影響力を及ぼさないのです。
2
+1