修行とは仮の法をより良く清浄にすることである
ある者が問うであろう。もし全てが得られないのなら、我々は何を修行するのか。修行とはまず一切の法が得られないという理を知り、次に一切の法が得られないことを証得し、最終的に心が空無となって大解脱を得、有所得に縛られず生死の苦より解脱する道である。たとえ真に得るものがないとしても、この「得られない法」を得なければならない。さもなくば生死輪廻は止まない。
一切の法は虚妄であり得られない。我々が苦報を受けるのは仮の事象だが、誰も苦報を望まない。悪行を造ることも虚妄だが、それでも悪業を造ってはならない。人を殺す行為も仮の現象だが、人を殺してはならない。地獄は虚妄だが、誰もそこへ行きたがらない。成仏も仮の相だが、皆成仏を望む。修行とはこのようなもので、仮の法には仮の法の作用があり、真実には真実の作用がある。全てを滅し尽くせない以上、仮の法をより良く、より清浄にせねばならない。我々の七識の心は虚妄だが、大きな作用を有している。ならば必ずそれに良い作用を起こさせねばならず、虚妄であるからといって全てを放棄してはならない。そうでなければ成仏できない。この弁証法的矛盾のように見える理も、証果すれば矛盾しないと悟るのである。
2
+1