衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年12月05日    水曜日     第1 回の開示 合計1075回の開示

それぞれのレベルの人にそれぞれの法あり

心が明らかになった後は、真の大乗菩薩となります。もし心性が明心前に真に転換されず、合格な大乗菩薩の心性を持っていないなら、真の大乗菩薩となることは難しい、或いは不可能です。菩薩は菩薩格を持つべき、人は人格を持つべき、仏は仏格を持つべき、その心性は各々の果位に対応するべき、これが正常です。そうでなければ、偽菩薩、偽仏となります。人格を持たない人は、完整な人でもなく、真の意義の人でもありません。

菩薩は无量劫に十方諸仏菩薩から学び受け、法を講じる正確部分は十方諸仏の法に属し、錯誤部分は自身の修証未完善の法に属します。仏法は一尊仏所有に帰せず、更に菩薩所有に帰せず、凡夫更に仏法を持てません。仏法を持つのは仏、菩薩法を持つのは菩薩、凡夫法を持つのは凡夫です。各層次の人には各層次の法がある、故各人は大心を発し、早日に仏法を具足すべき、才能早日成仏となります。

法の観察において、最究竟的是仏です。菩薩悟後の観察は徹底究竟できず、程度不足です。故菩薩の証悟は无数層次に分かれ、突然に全ての法を悟得不可能、更に最徹底悟得不可能です。菩薩の福德異、禅定異、智慧异、悟層次就異です。一定時に、菩薩が四禅八定を修しないなら、後の法悟得できず、限制されます。極大多数仏法は極深禅定を通じて悟されます。

ある人は偏偏に禅定の作用を否定し、菩薩が禅定を修しないなら、道業根本増進できず、ある階位に卡され、ある層次上過去できません。細法と極細法は禅定神通の配合必持し、才能証得し、完全証得します。甚深智慧も極深禅定と神通の配合下証得されます。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

我見を断つには禅定の配合が必要です

次の記事 次の記事

意識を訓練して意根の観行を導く方法

ページのトップへ戻る