臨命終時、自らの業報ことごとく現前す
しかし仏は説きたまう、死の際に命根が滅する時、すなわち我々の寿命尽きんとする時、死に臨みて未だ死せざる刹那に、一つの事象が現出すると。仏の説きたまう「自分の業報ことごとく現前す」とは、己が造りし業行の果報が顕現することを指す。譬えば夢より覚めた後、夢中に為した行為を知るが如し。我々が臨終を迎える直前、この世で為した全ての行為、善悪を問わず、映画の如く速やかに心中に顕現し、己が一生の所業を知り、善多きか悪多きかを悟り、いかなる果報を受けるべきか、いずれの道に輪廻すべきかを了知するのである。
思惟を重ねるに、心に奇異を覚う。業を造る時は人知れず、業行は既に消滅せしに、命終に至って悉く現前するとは何故か。これは業行を造作する時、その行為が種子として刹那刹那に如来蔵に蔵され、行為は滅びても種子は残存するが故なり。行為は形相有りて滅び得れど、種子は無形無相にして、報いを受けるまで消滅せず。衆生は臨終に至りて初めて、己が一生の善業多きか悪業多きか、いずれの道に赴きて報いを受くべきか、いかなる業に随って報いを受くべきかを明らかに知る。然れども最早言葉を発する能わず。因果の業行は実に不可思議なり。
2
+1