衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年12月29日    火曜日     第2 回の開示 合計2948回の開示

父子合集経講話(第七十九)

五蘊七識が造り出す一切の業行を如来蔵は悉く知る

愚かな衆生は色を見ると、直ちに愛楽の心が生じ、貪愛が現前すると、心は色に引き寄せられ縛られる。外界の六塵が我々を縛るとは、即ち心を縛ることであり、心は無形の貪愛の縄で縛られ、貪りの業行を造り始める。業行は身行・口行・意行に分かれる。身体では殺生・偸盗・邪淫の三種の身業を造作し、口業では妄語・綺語・両舌・悪口の四種の口業行が現れ、意業では貪瞋痴の十種の業が生じる。この身口意の三業が造作されると、種子として如来蔵に蔵され、縁が熟する時、種子が現行に現れ、衆生は報いを受ける。

業報を受けるとは実は自らが自らを報いることである。衆生が業を造る時、最も恐れるべきは誰の知るところか?鬼神や護法神が知っても構わず、仏菩薩が知っても差し支えない。恐るべきは如来蔵が知ることである。しかし如来蔵が知らないことがあろうか?五蘊七識が業行を造作する時、全て如来蔵の協力を得ており、これなくしては造作できない。故に五蘊の全ての行為造作を如来蔵は知り、同時に業種を収蔵する。この道理を悟ったならば、自らの身口意の行いに細心の注意を払い、再び悪業を造らず、善業を多く造り、極力悪を断ち善を修めるべきである。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

『長阿含経』巻一──十二因縁

次の記事 次の記事

意根の捨受

ページのトップへ戻る