衆生无边誓願度
煩悩无尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成

生如法師ウェブサイトロゴ

日常法話

2020年12月25日    金曜日     第2開示 合計2937開示

父子合集経講記(七四)

六根が六塵に縁って六識を生ず

六根はそれぞれ六塵に縁り、眼根は色塵に対し、耳根は声塵に対し、鼻根は香塵に対し、舌根は味塵に対し、身根は触塵に対し、意根は法塵に対す。法塵とは前五塵の上に現れる法処所摂色の一種なり。例えば書物を眺むる時、この色塵たる書物の上に現れる法塵とは、書物の形状大小・長短円方・紙質の厚薄・活字の大小や書体、内容情報等を指し、これら全て意識の了別する相に属す。意根と法塵が相対し、眼根と書物の色彩が相対する時、意識と眼識が同時に生起して書物を分別し、了別する内容範囲と精粗の程度は異なる。

——生如法師の開示
前へ前へ

意根の五つの名称の意味

次へ 次へ

父子合集経講話(七五)

ページトップへ戻る