修行の最後は結局、意識を滅ぼすのか、それとも意根を滅ぼすのか?意識を滅ぼすことが因であり、意根を滅ぼすことが果である。意根を滅ぼすことが最終目的ではあるが、着手する場所はやはり意識から始めなければならない。意識は毎晩死んでおり、植物状態の人間の意識もほぼ常に死んでいる。しかし後世において依然として三悪道を免れず、ましてや六道輪廻である。これは何を物語っているか?生死の大権は意根が掌握していることを示している。故に修行は必ず意根にまで落とし込み、意根を理解し、意根を調伏し、意根の無明を断じなければならない。意根の無明を滅するには、いったいどう実践すればよいか?無明は一切の煩悩心所法を生じさせる。では煩悩心所法は主に誰の心所法か?意根の無明によって生老病死の苦が生じるが、どの煩悩心所法が意根に具足していないのか?もし意根が一切の煩悩心所法を具足していないなら、修行はとても楽で愉快なものではないか?
ある人々は意根は不善不悪だと主張するが、そうであるならば、我々はまだ修行する必要があるのか?如来蔵は不善不悪である。故に如来蔵は決して修行せず、そもそも修行する必要もない。何を修めるのか?何を改めさせるのか?それには無明がなく、悪もなく、邪でもない。もし如来蔵が修行するなら、おそらく邪に修め、歪んでしまうだろう。善悪は皆無明であり、無明があれば必ず善と悪が生じる。如来蔵に無明がない故に、善業も造らず悪業も造らず、縁に随って対応し、用心する所がない。無明があるからこそ瞋心が生じ、殺業を造る心が起こる。無明があるからこそ愚痴が生じ、殺業を造るのである。
8
+1