衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2018年12月02日    日曜日     第3 回の開示 合計1064回の開示

縁由なき心理的な感情はすべて意根によるものである

意識が無縁無故に憂慮、恐れ、煩悶するものは全て意根に由来します。無縁無故であるため、意識は意根がこれらの情緒を有する原因を知らず、しかし自身の原因を知ることができます。意識が発泄する情緒は全て原因有ります。意識は自身を反観し、分析し、思惟できるため、意識自身が何故に情緒を発火するかを知りますが、意根の情緒を観察分析することは容易ではありません。

意識が分析できず思惟できずながらも情緒を発火し煩悶する場合、それは全て意根に由来します。意根が意識に情緒を発泄させるのです。例えば、朝起きて何事にも接触せず時、莫名其妙に不快感を覚え、心苦しく、发脾气を欲するものは全て意根の思想情緒に由来します。意根が有何想法を有するか意識は知らず、しかし意根は必然的に意識にこれらの思想情绪を発泄させます。

多くの情緒一時に说不清道不明なるものは全て意根に由来します。意識がずっと控制を欲しても控制できない情緒も全て意根に由来します。此方面より観察すれば、徐々に意識と意根を分清できます。もし意識が某事の不好を知り、憂慮有し、その後理智的分析により没事と認為するも、心にはずっと憂慮し或ますます憂慮する場合、此は何故でしょうか。それは意根が憂慮し、意識は没事と言うも意根は未理解なるため、ずっと憂慮不已となります。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

意識思惟の過程とは意根を転換する過程である

次の記事 次の記事

諸無為法の差別

ページのトップへ戻る