我見を断した初果と我執を断した四果との間の距離は非常に遠い。我見を断した後に我執を断できないのは、初果で証得した無我之理の程度がまだ浅く、範囲が狭いため、意根が頓に我執を断できないからである。初果以降、五陰無我之理を不断に観行し続ける必要がある。観行がますます深くなり、無我の程度がますます深く証得され、初禅定が生起し、煩悩を断除すると、我執はますます淡薄になり、執著はますます轻微になり、すぐに我執を断尽できる。
もし四禅定が配合するならば、我見を断する同時に頓に我執を断できる。禅定は一切の煩悩を降伏し、執身を轻微にし、五陰を我とするこの智慧を否定するだけ差がある。一旦五陰無我の智慧を持てば、我執を断尽し、四果阿罗汉となり、仏世の外道たちはこのようである。もし徹底的に我見を断すれば、那就是我執を断したである。
1
+1