衆生無辺誓い度す
煩悩無尽誓い断つ
法門無量誓い学ぶ
仏道無上誓い成す

生如法师のウェブサイトロゴ

日常開示

2020年12月09日    水曜日     第4 回の開示 合計2889回の開示

父子合集経講話(五二)

空相には来処もなく、去処もない

原文:大王。譬えば人が高原に池井を穿ち鑿つが如し。意に云う何。この池井中の全ての空相は何所より来たるか。王曰く。来る所なし。

釈:大王、譬えば人が高原の土地に井戸を掘って水を汲む時、土を取り除くとそこに空所が現れ、虚空が生じます。この池井の中の空相はどこから来たのかお考えください。浄飯王は答えました:この空相には来処がありません。

掘り出された井戸、その井戸の中の全ての空相はどこから来たのか。来処はありません。井戸を掘る毎に虚空が現れますが、空はどこから来るのか。来処はなく、物質が無いことが空であるため、空は実体ある法ではありません。もし土を再び埋め戻せば、空は消滅しますが、空はどこへ去ったのか。去処はなく、どこにも虚空が増えることはありません。土を掘って虚空が現れても、他の場所の虚空が減ることもありません。如来蔵はこの虚空のように増減せず、形相がなく遍一切処に存在する故です。

——生如法師の開示
前の記事前の記事

父子合集経講話(第五十一)

次の記事 次の記事

長阿含大縁方便経第九

ページのトップへ戻る